LEDテールランプキットとウインカー取り付けました。

モトクロスクロスカブにLEDテールランプキットを取り付けました。
クロスカブJA45のヘッドライトは純正でLEDになっています。
じゃあテールランプもLEDでしょ!というわけで、キジマのLEDテールランプキットの取付です。
キジマのLEDテールランプキットはオーナーが選んだのですが、点灯したときが明るくてかっこいいんです。
走行していてもかなり目立ちますよ。

LEDテールランプキット
カブ専用設計で、ボルトオン(配線加工有りですが)で取付出来ます。
純正ウインカーにも対応しています。
今回はコケても優しいウインカーも一緒に取り付けます。


純正テールランプの取り外し
左右のボルト2本(写真左)とリアフェンダー裏側からボルト(写真右)を取り外します。
キジマの取扱説明書にはリアサスペンションを外すとありましたが、モトクロスクロスカブはオフロードサスペンションキットを付けているためかそのまま作業できました。
カプラーを外して、テールランプとウインカーを取り外します。

LEDテールランプキットの取り付け
テールランプ配線を加工します。

接続イメージはこんな感じです。
キジマのLEDテールランプキットはテールランプとライセンスランプが別になっています。
純正テールランプカプラの根元をカットして、付属のギボシ端子を取り付けます。

配線を加工したとこの写真がありませんでした。
上の取扱説明書の写真はたぶんスーパーカブのものだと思います。
加工する前の写真です。
黒のカプラがテールランプです。

ライセンスランプとリフレクタを取り付けます。
付属のナットとワッシャーでライセンスランプをステーに固定します。

もちろんLEDです。

リフレクタも付属のナットでステーに固定します。
青丸がライセンスランプ、赤丸がリフレクタです。
リアウインカーを取り付けます。
ここで登場です。コケても優しいウインカー。

その名もラバーウインカー。
コケても優しいから『LOVER ウインカー』なのかな?
たぶんボディがゴム製だから『RUBBER ウインカー』だと思います。(笑)
純正ウインカーに比べるとかなり小さいですね。
ちなみに純正ウインカーはコケるとこうなります。(^^)
ただ、ステーが曲がるだけで完全に折れることはなかったです。
曲がっても手でぐにゅーと戻せました。
その内折れてしまうと思いますが、、、
この写真のイエロークロスカブのお客様は15回以上コケてますが、まだウインカーは大丈夫?です。(笑)
さすがカブ、丈夫です。
ステーの後ろ側の穴にウインカーを付属のボルトで固定します。
もう一つの穴には配線を通します。

ラバーウインカーのキットにはボルト、ワッシャー、スプリングワッシャー、ナットが付いています。
ちょっとボルトが長すぎます。
ボルトを短いのに替え、スプリングワッシャーはやめて大きめのワッシャーにして、ナットはロックナットにしました。
ラバーウインカーはゴム製なので、ボルトを締めすぎると、ふにゃあ〜と変形してしまいます。
ロックナットのほうが締めやすいです。
左右のウインカーをステーに付けました。

配線にコルゲートチューブを付けましたが見た目がイマイチだったので、最終的には外して後に取り付けるスポークラップの余りを取り付けました。(^^)
テールランプを取り付けます。
付属のナットでテールランプをステーに固定します。
イイ感じですね。

配線を接続します。
付属のハーネスで車体とLEDテールランプの配線を接続します。
点灯確認します。
LEDテールランプキットを取り付けます。
ステーを純正テールランプ固定部に差し込んで、純正ボルトで仮固定します。

ナンバーベースのナットを外して、ステートナンバーベースを純正ナットで固定します。

キジマのキットには含まれてませんが、ボルトにカラーを入れてから固定しなおしました。
取り付け完了!
各部を本締めしたら取り付け完了です。

ウインカーとも合っていますね。

かっこいいです。
戦艦ヤマトの波動砲みたいです。
フロントウインカー取り付け
フロントウインカーもラバーウインカーに交換します。
純正ウインカーの取り外し
フロントウインカーの配線はヘッドライトケースの中で接続されています。
ヘッドライトレンズを取り外します。
モトクロスクロスカブにはヘッドライトガードがついているので、まずヘッドライトガードを取り外します。

矢印のボルトを取り外してヘッドライトレンズを取り外しますが、オイルクーラーが邪魔しています。
オイルクーラー取り付けボルトを外して、オイルクーラーをずらします。
ウインカーの配線を外します。
ヘッドライトケース内のウインカーの配線を外します。
ウインカーを取り外します。
ウインカー裏側のナットを外してウインカーを取り外します。


ラバーウインカーを取り付けます。
純正ウインカー取付穴にラバーウインカーを取り付けます。
こちらも付属のボルトナットではなく、長さを合わせたボルトとロックナットで固定しました。
作業完了!
作業完了です。
これでコケても安心ですね。
コケないのが一番ですが、コケても楽しいのが林道ツーリングです。(笑)
写真の林道で遊んだことは、またブログに書きますね。面白かったなあ〜。
お楽しみに〜。
これまでのカスタム内容
カスタムパーツ | メーカー | 記事 | |
---|---|---|---|
エンジン | Hyper S-Stage ボアアップキット 125cc(ビッグスロットルボディ付) | SP武川 | ボアアップキット装着!(1) |
クラッチ強化プレート | SP武川 | クラッチを強化しました! | |
コンパクトクールキット | SP武川 | オイルクーラーをつけましたよ! | |
アルミ削り出しオイルレベルゲージ | SP武川 | ハイパーイグニッションコイルに交換しました。 | |
エンジンプラグ | ZETA | ボアアップキット装着!(7) | |
バレル4ーSミニサイレンサー | DELTA | アップマフラーに交換しました! | |
エンジンオイル | アマリー | ハイパーイグニッションコイルに交換しました。 | |
ハンドル回り | スペシャライズドハンドルバーBLK | ZETA | ハンドルを交換しましたよ! |
アドベンチャーアーマーハンドガード チタンカラー | ZETA | ハンドルを交換しましたよ! | |
X3プロテクタBLK | ZETA | ハンドルを交換しましたよ! | |
エミッグV2ロックオングリップ | ODI | クールなグリップに交換! | |
161オフロードミラー | DRC | クールなグリップに交換! | |
足回り | アルミスイングアーム | クリッピングポイント | スイングアームが出来上がりました! |
オフロードサスペンションキット | ZETA | オフロードサスペンションキット装着!-フロント編 | |
サイドスタンド+30mmロング | ZETA | オフロードサスペンションキット装着!ースタンド編 | |
フロントリムセット | Z-WHEEL | フロントもアルミリムに交換しました。 | |
リアリムセット インチコンバージョン | Z-WHEEL | リヤホイールを16インチにしました! | |
ドライブスプロケット15T | SP武川 | 赤いチェーンをつけました! | |
スプロケットガード | SP武川 | 赤いチェーンをつけました! | |
カラーチェーンメタリックレッド | CYC | 赤いチェーンをつけました! | |
アルミチェーンガード | SP武川 | 赤いチェーンをつけました! | |
ワイドフットペグクロモリ | DRC | ヘッドライトガードを付けました! | |
リアクッションマウントナットRED | SP武川 | ちっちゃなドレスアップパーツを付けましたよ! | |
ブレーキ | ブレーキアジャストナットRED | SP武川 | ちっちゃなドレスアップパーツを付けましたよ! |
ブレーキアームジョイントRED | SP武川 | ちっちゃなドレスアップパーツを付けましたよ! | |
リアブレーキペダルピポットキャップRED | SP武川 | ちっちゃなドレスアップパーツを付けましたよ! | |
外装 | アンダーフレームキット | ZETA | アンダーフレームキットを取り付けました! |
ダブルシートBLK | キジマ | ダブルシートに交換! | |
シート オリジナルペイント | S-SHOP Design | サイドカバー、ダブルシートにオリジナルペイント! | |
サイドカバー オリジナルペイント | S-SHOP Design | サイドカバー、ダブルシートにオリジナルペイント! | |
電装 | NEO SPEC マルチメーター | エンデュランス | マルチメーターに交換しました! |
ヘッドライトガード | ZETA | ヘッドライトガードを付けました! | |
LEDテールランプキット | キジマ | LEDテールランプキットとウインカー取り付けました。 | |
ラバーウインカー | キジマ | LEDテールランプキットとウインカー取り付けました。 | |
ハイパーイグニッションコイルレッド | SP武川 | ハイパーイグニッションコイルに交換しました。 | |
プラグキャップレッド | NGK | ハイパーイグニッションコイルに交換しました。 | |
ありがとうございました!