ボアアップキット装着!(7)

ホワイトクロスカブ(JA45)にSP武川の『Hyper S-Stage ボアアップキット 125cc(ビッグスロットルボディ付)』を取り付けます。
キット内容は
- S-Stage ボアアップキット 125cc(カム付) 01-05-0126
- FIコン TYPE-e 05-04-0117
- ビッグスロットルボディキット 03-05-0153
まずボアアップキットを取り付けます。
前回の記事ではシリンダーヘッドの取付の途中まででした。
それではいつものように取扱説明書にそって作業を進めていきます。
因みに取説はSP武川のホームページからダウンロードできます。
ボアアップキットの取説はこちら。
シリンダーヘッドの取付の続き
オイルフィラボルトを取り外す
エンジン左側下のオイルフィラボルトとシーリングワッシャーを取り外す。

カムスプロケットを取り付けます。
クランクシャフトを反時計回りに回して、フライホイールの"T"マーク(赤矢印)をクラッチカバーの合わせマーク(青矢印)にあわせます。


カムスプロケットの突起を前方に向け、タイミングマークがヘッドカバーの取り付け面と平行になるようにカムチェーンに付け、カムシャフトの溝をカムスプロケットの突起に合わせて取り付ける。

カムスプロケットボルトを仮止めする。
クランクシャフトを反時計回りに2周させて、フライホイールの"T"マークを合わせ、カムスプロケットのタイミングマークがヘッドカバーの取り付け面とあっているかもう一度確認する。
クランクシャフトを固定させて、カムスプロケットのボルトを規定トルクで締めつけます。
ボルト トルク12N・m

オイルフィラボルトを取り付けます。
オイルフィラーボルト穴からエンジンオイルを少量注入し、オイルフィラボルトとシーリングワッシャーを取り付けます。

バルブクリアランスの調整
圧縮上死点に合わせます。
圧縮上死点とは、ピストンが上死点(一番上)にあって、両バルブが完全に閉じている状態です。
なのでカムスプロケットで言えば、写真の状態です。
フライホイールの"T"マークを合わせ、カムスプロケットのタイミングマークがヘッドカバーの取り付け面とあっているところです。すでになっているとおもいます。

バルブクリアランスの調整をします。
写真の赤丸部分の隙間のことをバルブクリアランスと言います。
ここにシックネスゲージを入れて、アジャストスクリューを回して調整をします。
バルブクリアランス IN EX共に0.1mm

バルブクリアランス調整専用工具のタペットアジャストレンチというのがありますので、これを使えば作業はやりやすいです。

手が汚い。
まずはIN側から調整します。
0.1mmのシックネスゲージを差し込み、左手で持っているアジャストレンチを締めていき、シックネスゲージを動かしながら少し抵抗があるぐらいでアジャストナットを締め込みます。
アジャストナットを締めた後ももう一度シックネスゲージを差し込んで確認をします。

EX側も同じように調整をします。

ヘッドカバーの取付
ヘッドカバーを取り付けます。
どうでも良いかも知れませんが、このヘッドカバーかっこよくないですか?
僕だけか、(笑)、でも良い感じです。

ヘッドカバーにガスケットを取り付けて、矢印の部分にシール剤を塗布する。

取説にはスリーボンド1215又は相当品とありました。

かなり使い込んでます。
ヘッドカバーのボルトとマウントラバーを取り付けます。
マウントラバーは"UP"マークを上に向けて取り付ける。

矢印は、ほくろです。
規定トルクで締めつけます。
ボルト トルク10N・m

ZETAエンジンプラグに交換
タイミングホールキャップとクランクシャフトホールキャップをZETAのエンジンプラグに交換します。


Oリングを純正のキャップから外して取り付けます。

良いですよねー。
ワンポイント、アクセントにお勧めです。

各センサー、プラグの取付
油温センサーを取り付けます。
油温センサーとシーリングワッシャーをシリンダーに取り付けます。

油温センサーのカプラーを取り付けます。

油温センサーガードをシリンダーに取り付けます。

配線クランプを元のように取り付けます。

O₂センサーの配線を取り付けます。
ボディカバーを少し上げてO₂センサーのカプラーを取り付けます。

O₂センサーの配線をクランプに取り付けます。

スパークプラグを取り付けます。
スパークプラグとプラグキャップを取り付けます。


ボアアップキット装着!
ボアアップキット装着完了です。
本来なら、スロットルボディ、エアクリーナーボックス、マフラー、そして外装を取り付けて完了なんですが、ボアアップキット装着!は一旦ここで終わります。
実際、今回取り付けた、SP武川の『Hyper S-Stage ボアアップキット 125cc(ビッグスロットルボディ付)』には、
- S-Stage ボアアップキット 125cc(カム付) 01-05-0126
- FIコン TYPE-e 05-04-0117
- ビッグスロットルボディキット 03-05-0153
が入っています。
次はビッグスロットルボディですね!
そしてこのホワイトクロスカブのカスタムは始まったばかりです。
どこまでいくのでしょうかー。
まだまだ続きますのでお楽しみに〜(^^)
これまでの記事はこちら
ありがとうございました!