ボアアップキット装着!(2)

ホワイトクロスカブ(JA45)にSP武川の『Hyper S-Stage ボアアップキット 125cc(ビッグスロットルボディ付)』を取り付けます。
キット内容は
- S-Stage ボアアップキット 125cc(カム付) 01-O5-O126
- FIコン TYPE-e 05-04-0117
- ビッグスロットルボディキット 03-05-0153
まずボアアップキットを取り付けます。
前回の記事では箱を開けるとこまででした。
その続きです。
外装部品の取り外し
取扱説明書にそってまず外装部品を取り外していきます。
因みに取説はSP武川のホームページからダウンロードできます。
ボアアップキットの取説はこちら。
フロントカバーを外します。

ヘッドライト後ろの黒いカバーです。
真ん中のボルト1本外すとカバーが外れます。

ただ色々あたって完全に外れません。
新車だしあまり無理せずこのままにしておきます。
メインパイプセンターカバーを外します。

ボルト2本で外れます。
メインパイプカバーを外します。
フロントのHONDAのロゴが入っているカバーです。
左右3本ずつボルトを外します。
片側ずつ外れるハズですが、広げながら左右一緒に外しました。
後ろのボディカバーを傷つけないよう気を付けます。

こんな感じになります。

エンジン廻りのパーツの取り外し
次はマフラーを外すのですが、クリッピングポイントさんにスイングアームを製作していただいたときにマフラーは脱着済みです。
説明は省きます。
エアクリーナーケースの取り外し
まず3つのカプラを外します。
- インジェクタ2Pカプラ
- IACバルブ4Pカプラ
- センサユニット5Pカプラ
バイクの右側です。

赤丸のワイヤーハーネスのクランプをエアクリナーケースから外します。
エアクリナーケースのボルト2本を外します。
写真の反対側にもあります。

バイクの左側からブローバイのホース?(手に持ってるヤツ)を外し、赤丸のクランプを緩めます。
見えにくいですが、エアクリナーケースとスロットルボディを繋いでいるクランプです。
スロットルボディを交換しない場合は、ここは緩めなくていいです。
エアクリナーケース、スロットルボディ、インシュレーターを一緒に外すようです。

エアクリナーケースが外れました。

スロットルボディの取り外し
スロットルボディを交換しない場合は次のインシュレーターの取り外しまで進んでください。
スロットルボディからアクセルワイヤーを外します。
ドライバーで回しているビスを外して黒いカバーを外します。

アクセルワイヤーのナットを緩めてスロットルボディから外します。

2本とも外します。

フューエルホースを外します。
赤丸の黄色のロックの爪を前に押しながら黄色の部分全体を下に押し込みます。
無理に引き抜こうとしないように…
ホースを外すとガソリンが少しこぼれますのでウエスなどを敷きましょう。

爪を前側に押す。

下に押し込む。
この状態でスロットルボディからフューエルホースを抜き取ります。

説明が難しいですね。
わからないときは無理をしないで下さい。
外れました。

インシュレーターとのクランプを緩めて、スロットルボディを外します。

ボルト2本外してインシュレーターを外します。


今日はここまで。
次はやっとエンジンをバラしていきます。
お楽しみに〜(^^)
ありがとうございました!
前回はこちら→ボアアップキット装着!(1)
次回はこちら→ボアアップキット装着!(3)