ハンドルを交換しましたよ!
ハンドルの取付
ハンドルを取り付けます。
まずブレーキレバーホルダーをハンドルに通します。

ハンドルクランプはマークがあるほうが、前側になります。

ハンドルクランプのマークがあるほうを前側に取り付けます。
必ず前側のボルトを締めてから、手前側のボルトを締めます。

右ハンドルスイッチを取り付けます。
ハンドルスイッチには、回り止めの突起が付いています。

突起が当たる場所に穴を開けるんですが、マジックで線を引いて、だいたいこの辺りかなと

思ったら、まさにその場所に穴が開いてました。

クロスカブ用のハンドルなので穴開け加工してあったんです。
有り難いです。(^^)
アクセルワイヤーをグリップに引っかけて、右ハンドルスイッチを取り付けます。


スロットルボディ側もアクセルワイヤーを引っかけて、グリップ側で遊びを調整してナットを締めつけます。

ブレーキレバーホルダーを固定します。
ブレーキレバーの位置を合わせて、ブレーキレバーホルダーをボルトで固定します。

左ミラーホルダーを取り付けます。
左ミラーホルダーをハンドルに通して、ボルトで固定します。
いや、左ミラーホルダーを固定するのは、左ハンドルスイッチを固定したあとですね。

左ハンドルスイッチを取り付けます。
こちらもハンドルに位置決めの穴が開いています。
助かります。

左ミラーホルダーも位置を決めて固定します。

ハンドル取り付け完了!
グリップは入荷待ちなので、今回はこのままです。

入荷待ちのグリップもかっこいいですよ。
お楽しみに〜。
ダートフリークさん、お願いしまーす(笑)