ちっちゃなドレスアップパーツを付けましたよ!

ホワイトクロスカブのカスタムも後半戦です。
今回はワンポイントアクセントに効果的なドレスアップパーツを取り付けます。
すべてSP武川製ですね。
ブレーキアジャストナット!
ドラムブレーキのアジャストナットです。
カラーは6色あります。
形もノブが二つの2Pタイプもあります。
ホワイトクロスカブには3Pのレッドをチョイスしました。

ホンダのドラムブレーキ車にはだいたい使えそうです。
適合車種がホームページに載っていますので気になる方はチェックしてみて下さい。
ブレーキアームジョイント!
こちらもドラムブレーキのアームに取り付けるパーツです。
カラーはこれも6色から選べます。


素敵です。

工具無しで交換できます。
この角度のほうがかっこいいですね。

前後とも交換しました。
ブレーキペダルピポットキャップ!
・アップマフラー装着時、目立ってしまうリアブレーキペダルピボット部のスチールパイプ穴に本製品を装着することで、ワンポイントドレスアップが可能になります。
SP武川ホームページより
・又、弊社製アルミ削り出しリアショックマウントナット、ブレーキアームジョイント、ブレーキアジャストナットと併せてご使用頂く事で、より統一感を出すことが出来ます。
・形状はシンプルなプレーンタイプピボットキャップはアルミ材を削り出し、表面にカラーアルマイトを施しています。
プレーンタイプと周りに凹みがある8ホールタイプがあります。
プレーンタイプは3色あります。
プレーンタイプのレッドをチョイス。

仮組みします。

こんな感じで仮組みします。

ブレーキペダルのここに取り付けます。

アップマフラーにするとこの穴が目立ちます。
因みにブレーキペダルピポットキャップは、ノーマルマフラーには装着できません。
社外マフラーでもダウンマフラーの場合は取付出来ないかもです。
購入前に確認しましょう。

取り付けます。
挿入前にもう少し締め込んで、ゴムを広げておきます。

良いですね。

リアクッションマウントナット!
リアクッションのナットを交換してドレスアップします。
カラーは4色から選べます。
もちろんレッドです。

左右上下のナットで4個セットになっています。

美しい。

見た目が変わりますね。
ナットと一緒にワッシャーも取り外します。
SP武川のナットにはワッシャーは使いません。

ここで問題発生。
クリッピングポイントのスイングアームに付いているリアショック下側のボルトは、ピッチが違っていました。
なのでSP武川のナットは取付出来ませんでした。
残念。

マフラー側も交換します。
アップマフラーのステーと共締めしていますが、こちらは問題なく交換できました。

あまり目立ちませんが、


結局ナットは2個あまりましたが、4個セット販売なので仕方が無いですね。
予備に置いといてもらいましょう。
作業完了!
これで今回の作業は終わりました。
どれも簡単な作業ですので、自分で出来ると思います。
ちっちゃなとこからコツコツとカスタムするのも楽しいですよ。
最近、「ブログ楽しみにしてますよー」とよく言われるようになりました。
とても嬉しいです。
ありがとうございます!(^^)
励みにして頑張りまーす!